バロック音楽選集

型番 SP-0003
定価 2,000円(税込2,200円)
販売価格 2,000円(税込2,200円)

ヴィヴァルディ・バッハ・ヘンデルを中心とした選曲ではなく、150年に渡るバロック時代の優れた作品にスポットを当てた魅力的な曲集です。バロック音楽の幕を開けたカッチーニのマドリガル、モンテヴェルディオペラアリアは歌唱入りです。


こちらで試聴できます。
http://youtu.be/6hj-Kb76lnk


1 カッチーニ(c1560-c1618) マドリガル「ああ、わたしは死なねばならぬのか」
2 モンテヴェルディ(1567-1643) オペラ「オルフェオ」から レチタティヴォ「お前は死んだ」
3 リュリ(1632-1687) オペラ「アルミード」 序曲
4 ブクステフーデ (1637-1707) シャコンヌ ホ短調
5 コレッリ(1653-1713) 教会ソナタ ホ短調 作品3-7 Grave
6 同 Allegro
7 同 Adagio
8 同 Allegro
9 パーセル(1659-1695) 「新グラウンド」 (ハープシコード曲)
10 クープラン(1668-1733) 「粋な女」 (クラブサン曲)
11 テレマン(1681-1767) トリオ 変ロ長調 TWV42:B4 Dolce
12 同 Vivace
13 同 Siciliana
14 同 Vivace
15 フィリドール(1681-1728) ソナタ 二短調 Lentement
16 同 Fugue
17 同 Courante
18 同 Gracieusement
19 同 Fugue
20 スカルラッティ(1685-1757) ソナタ ハ短調 (ハープシコード曲)
21 バッハ(1685-1750) 「甘き慰めなるかな、わがイエスは来ませり」 BWV151
22 ヘンデル(1685-1759) オラトリオ「ソロモン」から 「望みなき恋に涙するなかれ」
23 ボワモルティエ(1689-1755) ソナタ Op.34 第3番 ホ短調 Andante
24 同 Presto
25 同 Adagio
26 同 Allegro
27 クヴァンツ(1697-1773) トリオ・ソナタ ハ長調 Affettuoso
28 同 Alla breve
29 同 Larghetto
30 同 Vivace
31 [bonus] コレッリ(1653-1713) ラ・フォリア (VnとB.C.のためのソナタ Op.5-12) [JAZZ]

Your recent history

About the owner

Papalin(パパリン)

店長のPapalinです。(^^♪

2000年前から現代に至るまでの西洋音楽を違和感なく演奏できる楽器が少なくとも二つあると感じています。それらは弦楽器でも鍵盤楽器でもなく、また現代の木管楽器でも金管楽器でもありません。ひとつはリコーダー、そしてもうひとつは声という楽器による歌です。

この二つの楽器に取りつかれたPapalinのCDが、2013年4月に10枚(9タイトル)のシリーズで発売されました。2015年には第2弾として同じく10枚(9タイトル)シリーズが発売され、その後も発売が続いています。

パコレ(Papalin Collection)シリーズとして、Papalinアレンジによるリコーダーアンサンブルのオリジナル楽譜の販売も始めました。

スタジオ・パパリンではリコーダーとオカリナの生徒さんを募集しております。個人・グループ、大人・子供、定期・不定期、ご都合に合わせて設定可能です。また出張レッスンも行っております。「一度Papalinのレッスンを受けてみようか」等、お気軽にお問合せ下さい。

スタジオ・パパリンを末永くご愛顧戴けますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

スタジオ・パパリン (武藤)
080-5144-0218
papalin@yas.mu

Blog

Mobile